求人情報
「健康で快適な癒しの住まい」
「木で魅せる木造住宅」を
一緒につくりませんか!?
営業社員
【未経験者も可、人と接することが好きな方】
募集時期 | 随時 |
---|---|
職種 | 木造住宅(新築・増改築・リフォーム・古民家再生)の営業(経験者優遇) |
仕事の内容 | 地元の自然素材を使い、マイナスイオンの健康住宅に特化した木造専門の住宅会社で、 アレルギーから身を守る木の家を広めて、地域に貢献していただく仕事です。 木の家が好きで、高品質な本物の住まいを共に探求し、真心でお世話ができる方。 男女共に歓迎します。官庁や設計事務所等の入札物件の営業も出来る方は大歓迎です。 |
必要な経験 | 住宅営業経験者優遇 パソコン基本操作(ワード・エクセル:資料作成・データ収集・文書作成程度) |
給与 |
基本給(月額平均)又は時間額 180,000円~240,000円 |
諸手当 | 資格手当、住宅手当、家族手当、通勤手当、残業手当(固定給のみ)、携帯電話手当、他 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日 | 毎週水曜日 指定木曜日・月2回選択休日(代休・振替あり) その他 盆休・年末年始・指定木曜日(その場合水・木連休)・月に2日選択休日あり ・特別休暇:ハッピー休暇(年間3日間) |
資格 | 普通自動車免許 有資格者優遇(建築士、宅地建物取引士、FP等関連資格) |
福利厚生 | 各種社会保険完備 |
備考 | ○人事評価制度 採用 (行動と成果の達成状況から適正な評価を行うシステムを導入しています) |
工務社員
【より良い家を目指す向上心のある方】
募集時期 | 随時 |
---|---|
職種 | 木造住宅の積算・現場管理(増改築・リフォーム経験者優遇) |
仕事の内容 |
地元自然素材を使い、健康住宅に特化した木造住宅専門会社で、木と 木の家が主ですが、誠実に忍耐強く現場管理や積算等が出来る方で、RC造 |
給与 |
基本給(月額平均)又は時間額 |
諸手当 | 資格手当、現場手当、住宅手当、家族手当、通勤手当、残業手当、携帯電話手当、他 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日 | 毎週日曜日・指定土曜日・祝日 (代休・振替休あり) その他 盆休・年末年始・指定木曜日(その場合水・木連休)・月に2日選択休日あり ・特別休暇:ハッピー休暇(年間3日間) |
必要な経験等 | 現場管理経験者 パソコン基本操作(ワード・エクセル:資料作成・データ収集・文書作成程度) |
資格 | 普通自動車免許 (建築士、建築施工管理技士、宅建主任等関連資格者優遇) |
福利厚生 | 各種社会保険完備 |
備考 | ○人事評価制度 採用 (行動と成果の達成状況から適正な評価を行うシステムを導入しています) |
住宅メンテナンス・リフォーム管理者社員
【誠実にお客様のお困りごとの解決に向き合える方】
募集時期 | 随時 |
---|---|
仕事の 内容 |
引渡し後のメンテナンス・定期点検やリフォーム・小口工事の現場管理をする 仕事です。地味で煩雑な仕事ですが、心から喜び感動してもらえる仕事です。 |
必要な経験 | 住宅リフォーム経験者 パソコン基本操作(ワード・エクセル:資料作成・データ収集・文書作成程度) |
給与 |
固定給 :基本給(月額平均)又は時間額 |
諸手当 | 資格手当、現場手当、住宅手当、家族手当、通勤手当、残業手当、携帯電話手当、他 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日 | 毎週水曜日 指定木曜日・月2回選択休日(代休・振替あり) その他 盆休・年末年始・指定木曜日(その場合水・木連休)・月に2日選択休日あり ・特別休暇:ハッピー休暇(年間3日間) |
資格 | 普通自動車免許 (建築士、建築施工管理技士、宅建主任等関連資格者優遇) |
福利厚生 | 各種社会保険完備 |
備考 | ○人事評価制度 採用 (行動と成果の達成状況から適正な評価を行うシステムを導入しています) |
総務・経理社員募集
【朗らかな笑顔で対応できる方】
募集時期 | 随時 |
---|---|
職種 | 総務・経理・受付・接客 |
給与 | 固定給 :基本給(月額平均)又は時間額 180,000円~240,000円 定額的に支払われる手当 住宅手当 5,000円~20,000円 電話・PC手当 3,000円~8,000円 |
諸手当 | 資格手当、住宅手当、家族手当、通勤手当、残業手当、携帯電話手当、他 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日 | 毎週日曜日・隔週土曜日・祝日 (代休・振替休あり) |
資格 | 普通自動車免許、(簿記、経理関係資格、総務関係資格者優遇) |
福利厚生 | 各種社会保険完備 |
備考 | ○人事評価制度 採用 (行動と成果の達成状況から適正な評価を行うシステムを導入しています) |