展示場予約 お問い合わせ 資料請求

TOPICS

お知らせ

DIY日誌 Vol2

2023.12.19

ブログ

今回は、DIYの経過報告をしていきます。

前回はよくわからない収納を作成しました。作業するにあたり、やってみたい事を取り入れながら作業をしています。

前回の目的は、

①スノコを作る・使う

②ノミを使う

でした。

 

今回は、簡単な棚を作成しました。それがこれ

 

 

目標としては、

①マルチツールを使う

②ダボ加工を行う

③ノミを上手に使う

です。

 

この棚は、三つの棚を繋げています。ボルトで繋げているので、取り外し可能で、場所の移動や重ねて置くことも出来ます。

天板は飲み物や、スマホなどを置けて、タブレットが楽々乗るスペースにしました。

天板の下には、電源コード伸びています。配線が見えないように隠してあります。

高さも、窓枠の高さに合わせてフラットにつながるようにしました。

 

 

電源コードからは、スマホなどの充電コードを天板から出して、全てそこで管理するようにしました。部屋の中で、滞在する時間の長い所に集約しています。

 

 

まだ完成形ではないですが、ひとまず形になったかなといった所です。

ちなみに今回の材料は、会社にある端材を使用しています。使えそうな部材をコツコツ集めて、加工して形にしました。

なので色合いや、風合いも少し違う所もありますが、目立たない所なら良いかなと思います。

余談ですが、会社では端財を無料で提供しています。

気に入る物があれば持って帰れますので、気になる方はお問い合わせください。

 

 

写真見て貰うと分かりますが、右側の棚は使い物になりません。ソファーで隠れています。

あまり使わないけど、たまに使う物を入れて置く予定です。配線がグルグルしているので隠れていてOKです。

 

といった具合に、ちょっとづつ物作りをしていこうと思います。

目標にしていた作業も、改善点がたくさんあったので、次はもっと上手になるでしょう。

また何か出来たらここでご報告しようと思います。

 

福島

Other Article

その他の記事

News

NEWS

2025.03.08

「奥谷町の町家」が 令和6年度しまね建築・住宅コンクールにて優秀賞を受賞しました

NEWS

2025.02.24

建築端材の受取り専用コーナー

NEWS

2025.02.17

まどか瓦版2025年2月号を発行しました。

Event

イベント予告

【4/13】古民家見学ツアー

イベント予告

【4/20】実家・離れリフォーム見学ツアー

イベント予告

【4/30まで】太陽光+蓄電池キャンペーン

Blog

ブログ

2025.03.29

尺貫法

ブログ

2025.03.18

癒しの空間

ブログ

2025.02.21

火災保険の見直ししてますか?