展示場予約 お問い合わせ 資料請求

TOPICS

お知らせ

ウッドケア

2024.05.20

ブログ

木々の緑が日に日に鮮やかになってきましたね。

先日 雑草対策もひとまず終わり
次の任務は 床板の研磨作業です。

13年前に 高齢の母のためにカラーフロアーだった床板の上から
無垢の桐板を張ってもらいました。

桐  というと
箪笥とかに使われるイメージが大きいのですが
これまた調質効果が抜群で 冬でも暖かく 梅雨時はサラッと素足に気持ちよく しかも転んでも痛くない!
という素晴らしい特性があります。

ただ柔らかいが故に傷が付きやすいという デメリットもあります。

そんな実家に娘夫婦+子供4人が6年近く住みついたため
桐の床板は シミや傷だらけの無残な床板になってしまいました。

 

 

こんな変わり果てた床板を綺麗にしたくて 会社からサンダー(研磨機)を借りてみたものの

とてつもなく壮大な作業であることに気づき 大工さんにお願いする事にしました。

 

 

無垢材は人間の肌と同じで 日々お手入れをしないとガサガサになってしまいます。

たまにはスキンケアの一環としてピーリングをし 古い角質を除去し

ごわついた肌を透明感のあるすべすべな肌にしなくては!

そのピーリングに変わる作業を 大工さんがサンダーやカンナで削っていくと

荒れ果てた床板はみるみる生まれたての肌のような

真っ白な桐板へと蘇ってきました!

 

 

後は 早く保湿剤を塗らないとカピカピしてしまいますので

木目を生かす浸透性のあるワックス(ウッドライフクリア)を塗れば

しっとり落ち着いた風合いの桐板に生まれ変わってくれました。

 

 

今回の作業で改めて無垢材の素晴らしさを実感できました。

 

皆さんも 梅雨を迎える前に 床板を無垢材に替えられたら

うっとおしい梅雨も快適に過ごせますよ!

 

総務 田口でした

Other Article

その他の記事

News

NEWS

2025.03.08

「奥谷町の町家」が 令和6年度しまね建築・住宅コンクールにて優秀賞を受賞しました

NEWS

2025.02.24

建築端材の受取り専用コーナー

NEWS

2025.02.17

まどか瓦版2025年2月号を発行しました。

Event

イベント予告

【4/13】古民家見学ツアー

イベント予告

【4/20】実家・離れリフォーム見学ツアー

イベント予告

【4/30まで】太陽光+蓄電池キャンペーン

Blog

ブログ

2025.03.29

尺貫法

ブログ

2025.03.18

癒しの空間

ブログ

2025.02.21

火災保険の見直ししてますか?