展示場予約 お問い合わせ 資料請求

TOPICS

お知らせ

DIY日誌 Vol.3

ブログ

3回目のDIY日誌は、ゴミ箱です。

 

コンセプトは

①端材の処理

②切り欠きしてみる

 

 

作ったゴミ箱はこんな感じです。

元々使いようのない床板があって、何か作れないかと思っていました。

 

工程

まず、床板の余りを必要寸法より少し大きめにカット。

それらを接着剤で組み合わせて、一つの部材にします。

前後の板×2(板3枚分)、側板×2(板2枚分)、底板×1(板2枚分)を作ります。(画像はないです)

 

あとは必要寸法でカットします。

カットしたものを組み合せるのですが、ここで②をすることになります。

床板を見た事がある方はご存じでしょうが、表面はつるつるでキレイな仕上がりですが、

裏面は凸凹(裏溝)しています。

 

反りや割れ防止の役割があり、施工時に余分な接着剤を逃す役割がありますが、

今回作るゴミ箱には適してないのです。

底板が見えないように作る仕様上、ゴミ箱の内側に入るように加工しないといけません。

内側がこんな感じ

 

実は、作る過程で色々ミスがあったので、側板は裏表逆に付けてます。

画像では見にくいとは思いますが、凸凹しているのが分かりますか?

その凸凹に沿って切り欠きをしました。若干すき間がある所がありますが、

接着剤のゴリラウッドグルーでごまかしてます。どうせ見えないので。

 

パッと見はなんとか形にはなったので、良しとしました。

トリマーを持ってないので出来ませんが、ゴミ箱の口の部分を加工したいですね。

ちょっとオシャンな感じに。必要ないですが・・・

 

 

次は何を作りましょうか。生活に必要なものを優先的に作っていきたいとは思いますが。

トリマー使いたいですね、やっぱり。色々な加工が出来るのは楽しいと思うんですよ。

引き戸付の棚とか。デザインがオシャンな感じで。

また作ったらここで報告します。ではVol.4で。

 

福島

Other Article

その他の記事

News

NEWS

2025.08.16

まどか瓦版2025年8月号を発行しました。

NEWS

2025.07.26

お盆期間中のモデルハウス営業について

NEWS

2025.07.22

まどか瓦版2025年7月号を発行しました。

Event

イベント予告

【9/20-21】古民家再生 完成見学会 @安来市赤江町

イベント予告

【9/14】暮らし見学会@松江市玉湯町

イベント予告

【8/31】古民家見学ツアー

Blog

ブログ

2025.08.03

神社仏閣の屋根について

ブログ

2025.07.04

一般的な住宅の階段について

ブログ

2025.06.20

島根大学教育学部附属幼稚園 どろんこハウス